新卒採用コンサルティング

未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
役割が多様化し、重要度が高まっている面接官のパフォーマンスを高めます。
以前は「見抜き、選ぶ」ことが役割だった面接官。現在は、「つかみ、口説く」ことも求められ、役割が多様化しています。志望度の変化がおきやすいのも面接の場であり、重要度も高まっている面接官。そのパフォーマンスを向上させ、全社的な採用力の強化を実現します。
面接官をつとめる現場の社員は、自部署や担当職務の魅力は語れても、それ以外のことは知らないケースが多々。しかし求職者、特に新卒の学生が知りたいことは多岐にわたります。ジャンプは「STRUCT FINDER」なども活用したワークをつうじて、面接官の魅力の引き出しを増やします。
面接官が徹底すべき振る舞いや、評定すべき要件を引き出す質問技法など、共通して守るべきことはマニュアル化。講義、ロープレ、撮影視聴など多面的なアプローチで理解を促進します。
面接官トレーニングに割ける時間は、長くとれない企業が多い。よって短時間に効率よく、目的をはたせるプログラム企画・設計が重要となります。ジャンプは多様なプログラム企画の経験を活かし、貴社に最適な面接官トレーニングをご提供いたします。
面接官の「見抜き、選ぶ力」の強化をはかりたい企業さま
面接官の「つかみ、口説く力」の強化をはかりたい企業さま
面接の場でのコミュニケーションが属人的で課題を感じている企業さま
第三者の立場から、面接官に採用難易度の啓蒙をしてほしい企業さま
これまでの選考プロセス、面接の場でのコミュニケーション傾向、評定要素などをヒアリングし、面接官のパフォーマンス強化余地を検証します。あわせて実施可能時期と実施時間の目安をお伺いいたします。
ヒアリング・調査をもとに、面接官トレーニングの企画骨子を作成し、ディスカッションのお時間をいただきます。ブラッシュアップした企画をもとに、プログラムの詳細設計を進めていきます。
制約条件や解決したい課題、強化したいポイントに沿って、トレーニングプログラムの詳細を企画・設計。必要なツールの制作と準備を進めていきます。
実際のトレーニング実施にあたっては、地方での実施や複数回の開催をふくめて柔軟に対応いたします。また、オンラインでの実施も実績豊富です。
トレーニング実施後は改善ポイントを明確化し、次回や次年度以降の改善につなげていきます。
未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
事業をドライブさせる中途採用。その採用力を総合的に強化します。
採用マーケティングツール「STRUCT FINDER」で、勝ちどころを明確化します。
急速に普及が進む採用プロセスのオンライン化を、中立な立場からご支援します。
新卒採用の最重要コンテンツであるインターンシップのプログラムを、企画・制作いたします。
学生の志望度を大きく左右する説明会の、訴求力を高めます。
マッチングの精度だけでなく、志望度までを高めるプログラムを企画・制作いたします。
年々重要度を増す内定者フォローで、入社率と活躍率を高めるご支援をいたします。
新卒採用において全社戦のカギとなるリクルーターの、パフォーマンスを高めます。
想定外のことがおきる採用活動において、最適な打ち手をタイムリーに創出します。
求心力のコアとなる経営理念を、第三者の視点からブラッシュアップいたします。
採用力を高め、人が育つ人事制度の企画・設計をご支援いたします。
就職活動の早期化がより一層進んでいます。コロナ禍で、オンラインを主体とした就職活動をしている学生は、内々定を取得したあとも、就職…
ここ最近、実際に応募者と会って行う面接に代わり、直接応募者と会うことなく、WEB上で面接を実施する企業が多くみられるようになって…
昨今の社会背景を受けて急速に一般化しつつあるWEB選考。 きっとこの記事をご覧になっている企業さまの多くは、すでに面接をはじめと…
採用や組織の仕事をしていると、個人が信頼を得る必要のある場面が多くあります。部下を持つマネージャー、採用面接をする面接官。新人を…
■主観に頼った面接から脱却しよう 面接官の主観的な判断に頼った面接をやっている会社は、まだまだ多いようです。主観を全く排除するこ…
■志望度に影響を与える面接官 学生さんからよく聞く声として、面接時の面接官の印象が志望度に大きく影響した、というものがあります。…
◎もうしばらく人による面接は必要 現在のAIブームは第3次で、過去2回のものと違って、人類の生活スタイルを一変させるほどのインパ…
◎学生と出会えない時代 春になり就活生と思しき学生の姿をよく見かけることが増えてきました。2020年卒の就活生です。ここ数年の傾…
面接官研修などをしていると意外とよく聞く声が、「自分があげても上で落とされてしまう」問題。特に現場社員に面接官をお願いしている場…
つい先日、「20年新卒の2月1日時点の内定率が8.1%になった」というニュースが出ました。この数値は、前年同月を3.5ポイント、…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。