新卒採用コンサルティング

未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
中立な立場から、内定辞退理由の本音を引き出すインタビューをいたします。
選考辞退率・内定承諾率に課題を感じている企業さま
採用活動の問題点を明らかにし、次年度以降の成果につなげたい企業さま
内定者・辞退者インタビューを通して、選考プロセスを見直したい企業さま
オンライン採用が進み、「学生の惹きつけ」や「志望度の醸成」に関する課題感が高まると同時に需要が急増している辞退者へのインタビュー調査。
ジャンプは中立な立場から学生の本音を引き出し、就職活動の状況、自社・他社へのイメージの変化、志望度の移り変わり、内定承諾・内定辞退理由を明らかにすることで、採用活動の改善や入社率を高めるご支援をいたします。
辞退者に話を聞こうとしても、人事にはなかなか本音を話してくれないもの。また、アンケート調査をしても、浅い傾向しか見えてきません。だからこそ、中立な立場で数々のインタビューをこなしてきたジャンプの価値が発揮されます。辞退学生の本音を引き出す立場とインタビュー技術で、貴重な情報を収集します。
幅広く学生の話を聞けても、要約して理解しなければ活動改善に活かすことはできません。ジャンプはSTRUCTで定義している「9つの魅力カテゴリー」に沿って、学生の実感値を分析。また、志望度の変容を時系列で整理するフレームも活用し、人事部内で共通認識化を図りやすいレポートを制作・納品いたします。
辞退者インタビューの目的は、次年度の活動改善と中期的な採用力強化への展開。あぶりだされた課題のなかでも、可変性が高いものと低いものを明確にし、短期的な改善策と中長期的な検討策を提言する、報告会を実施いたします。
辞退者インタビューをつうじて明確化したいこと、大枠のスケジュールや依頼フロー、謝礼の有無をふくめた基本方針をご提案し、議論の上確定します。
具体的にどのような項目をインタビューし、何を明確にするのがよいのか。豊富な事例をもとに素案をご提示し、議論の上確定いたします。
通常、インタビュー対象者への依頼と許諾は、クライアント企業さまで進めていただきます。許諾を取るために必要な書類等は、ひな型をご提供いたします。許諾が取れた後は、弊社が対象者と直接日程調整を進めてまいります。
辞退者インタビューを実施します。オンラインインタビューが主となりますが、ご相談の上、柔軟に対応いたします。
辞退者インタビューの内容と改善ポイントを明確化した報告書を作成し、報告会にて共有します。
中立的な立場から学生の本音を引き出し、今後の採用活動のヒントを得るためのインタビューを実施します。
インタビューの日程調整からインタビュー内容のレポーティングまで、ワンストップで対応します。インタビューはすべてコンサルタントが担当します。
ご支援・納品物例
※現状・要件・課題感等をヒアリングの上、正式に御見積をご提示します。詳細は、お気軽にご相談ください。
Q:新卒採用・中途採用どちらでもお願いできますか?
A:可能です。新卒採用・中途採用いずれも実績がございます。
Q:インタビュー項目は事前に相談できますか?
A:可能です。インタビュー実施前に事前ミーティングをおこない、企業さまごとにインタビュー項目のすり合わせをしています。基本となる設問をこちらでご用意することも可能です。
Q:何名くらい実施するのが良いですか?
A:今後の採用改善につながるヒントを得るためには、1職種5名以上の実施を推奨しています。これまでの傾向では、新卒採用では1職種10~20名程度、中途採用では1職種10名程度で実施する企業さまが多いです。
未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
事業をドライブさせる中途採用。その採用力を総合的に強化します。
採用マーケティングツール「STRUCT FINDER」で、勝ちどころを明確化します。
採用コンサルタントの分析により、採用活動の課題と改善の方向性を明らかにします。
コミュニケーションの多様化を背景に進むオンライン採用。選考プロセスのオンライン化を中立な立場で支援します。
新卒採用の最重要コンテンツであるインターンシップのプログラムを、企画・制作いたします。
自社の魅力・強みを伝え、学生の志望度を高める会社説明会を企画・制作します。
新たな採用ツールとして注目を集める採用ピッチ資料を企画・制作します。
年々重要度を増す内定者フォローで、入社率と活躍率を高めるご支援をいたします。
マッチングの精度だけでなく、志望度までを高める選考プロセスを企画・制作いたします。
面接官のスキル強化とスタンス変化により、面接品質と採用成果の向上を実現します。
新卒採用において全社戦のカギとなる、リクルーターのパフォーマンスを高めます。
想定外のことがおきる採用活動において、最適な打ち手をタイムリーに創出します。
求心力のコアとなる経営理念を、第三者の視点からブラッシュアップいたします。
採用力を高め、人が育つ人事制度の企画・設計をご支援いたします。
内定辞退は、「内定承諾【前】の辞退」と「内定承諾【後】の辞退」の2つに分かれ、それぞれに対策の方向性があります。承諾【前】辞退の…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。2025年卒の内…
弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報を…
弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報を…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。