新卒採用コンサルティング

未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
新たな採用ツールとして注目を集める採用ピッチ資料を企画・制作します。
応募率や選考移行率を高めたい企業さま
はじめて採用ピッチ資料を作成したいと考えている企業さま
現状の会社説明会資料に課題を感じている企業さま
資料作成の知識や技術に不安を抱えている企業さま
オンライン採用の一般化に伴い、急速にその認知度と活用シーンを拡大しつつあるツールが採用ピッチ資料です。いわゆる会社説明会資料と混同されることも少なくありませんが、プレゼンテーションによる補完を前提とした会社説明会と異なり、採用ピッチ資料はそれ自体が社内外に広く展開されることで、認知形成と共感醸成に効果を発揮します。新卒採用・中途採用ともに他社との違いを際立たせる、これからの採用活動における必須ツールの企画・制作をご支援します。
採用ピッチ資料の内容は、候補者の応募率や選考移行率を大きく左右します。採用ピッチ資料の作成に当たっては、貴社の採用戦略や採用課題の整理、既存の採用広報ツールや現状の会社説明会などの分析から着手します。その上で、採用3C分析を通して「貴社らしく、ターゲットに刺さり、競合がアピールしにくい」、貴社ならではの独自価値を特定。採用戦略を体現しつつ、貴社の独自価値を訴求できる採用ピッチ資料のコンテンツを設計していきます。
コンテンツに過不足はなくても、候補者の共感を呼ぶことができなければ、採用ピッチ資料は効果を発揮できません。候補者の心を掴むためには、資料全体の根底に流れるストーリー性と、言葉によるメッセージの力がカギとなります。採用ピッチ資料の作成に当たっては、候補者の興味喚起と共感醸成をねらいとしたストーリーの練り込みと、貴社の想いが伝わる印象的な言葉の選択・表現の工夫に拘ります。
採用ピッチ資料は、専門性の高いデザイナーツールで作成するパンフレットやホームページと異なり、汎用性の高いPowerPointで作成します。そのため、納品後に内容更新やページ追加を内製化することも可能です。一方、PowerPointは汎用性が高いからこそ、どのような視覚表現ができるかによって、企業ごとに採用ピッチ資料の品質は大きく左右されますが、画像や図解を駆使してデザイン性を洗練させることで、採用競合との違いを打ち出します。
貴社の採用戦略や現状の採用課題、訴求できる独自価値、採用ピッチ資料に対する要件などをヒアリングさせていただきます。また採用競合の調査もおこない企画の方向性を探ります。
ヒアリング・調査結果に基づきコンテンツ案とストーリー案を企画、ディスカッションを実施させていただきます。企画をブラッシュアップした上で、詳細設計を進めていきます。
企画内容に応じて、社員さまを対象とした取材撮影(オプション)を実施します。並行して採用ピッチ資料の基本デザインや、各ページの作り込みを進行していきます。
採用ピッチ資料納品後、社内外に向けた活用方法をアドバイス。また活用を通して上がってきたご意見をヒアリングしながら、必要なコンテンツの追加作成や修正をおこないます。
未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
事業をドライブさせる中途採用。その採用力を総合的に強化します。
採用マーケティングツール「STRUCT FINDER」で、勝ちどころを明確化します。
コミュニケーションの多様化を背景に進むオンライン採用。選考プロセスのオンライン化を中立な立場で支援します。
新卒採用の最重要コンテンツであるインターンシップのプログラムを、企画・制作いたします。
自社の魅力・強みを伝え、学生の志望度を高める会社説明会を企画・制作します。
マッチングの精度だけでなく、志望度までを高める選考プロセスを企画・制作いたします。
年々重要度を増す内定者フォローで、入社率と活躍率を高めるご支援をいたします。
中立な立場から、内定辞退理由の本音を引き出すインタビューをいたします。
面接官のスキル強化とスタンス変化により、面接品質と採用成果の向上を実現します。
新卒採用において全社戦のカギとなる、リクルーターのパフォーマンスを高めます。
想定外のことがおきる採用活動において、最適な打ち手をタイムリーに創出します。
求心力のコアとなる経営理念を、第三者の視点からブラッシュアップいたします。
採用力を高め、人が育つ人事制度の企画・設計をご支援いたします。
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。