エームサービス株式会社さま
「やっと出会えた」と言っていただけた、
新卒採用力強化のパートナーとして。
- 採用コンセプト
- 採用サイト
- 新卒採用
- 面接官トレーニング

年々重要度を増す内定者フォローで、入社率と活躍率を高めるご支援をいたします。
内定承諾率に課題を感じている企業さま
入社後の定着率を高め、早期戦力化につなげたい企業さま
オンラインでの内定者フォローについて、お困りの企業さま
採用と育成をシームレスにつなげたい企業さま
新卒採用における内定出しのタイミングが年々早まっていることに加え、一人の学生が複数の企業から内定を得るケースも増えています。また、オンライン採用が進み、「内定辞退」や「入社後の早期退職」といった課題も強くなっています。
この課題解決のカギとして注目が高まっているのが、内定者フォローです。ジャンプは多面的なフォロープログラムを企画・提供し、内定承諾率と入社後の活躍率を高めるご支援をいたします。
内定者フォローの主な目的は3つ。それは、「入社意欲・モチベーションの向上」「ミスマッチ・不安の解消」「社会人としてのマインド醸成」です。すべて重要であるものの、優先順位は企業によって大きく異なります。ジャンプは個社特有の事情を考慮し、ご支援いたします。
長期戦となる内定者フォロー。個々の企業、内定者の状況に応じて「いつ」「何をするか」が異なるため、どのタイミングでどんなコミュニケーションをとるかを設計するグランドデザインがとても重要です。内定直後は「入社意欲・モチベーションの向上」と「ミスマッチ・不安の解消」を目的としたフォローを進めながら、後半で「社会人としてのマインド醸成」につながるプログラムをご提案いたします。
内定者フォローは、「採用」と「育成」両面の知見が必要なテーマ。創業以来、約500社の採用コンサルティングに加えて、階層別研修の実績も豊富なジャンプだからこそ、貴社の課題解決につながる内定者フォローを実現できます。
これまでの採用から内定者フォロー、入社までの活動、経年での数値データ等をヒアリングし、課題と解決策の方向性を探っていきます。
ヒアリング・調査をもとに、内定者フォローの企画骨子を作成し、ディスカッションのお時間をいただきます。ブラッシュアップした企画をもとに、内定者フォロープログラムの詳細設計を進めていきます。
内定者フォロープログラムの実現に必要なツールの企画・制作を進めていきます。
期待値を醸成するアナウンス、実施プログラムに応じた当日までの準備を進めていきます。
必要に応じて運営にアテンドし、フォローします。開催後は改善ポイントを明確化し、次回や次年度以降の改善につなげていきます。
未来の価値を生み出す新卒採用。その採用力を総合的に強化します。
事業をドライブさせる中途採用。その採用力を総合的に強化します。
採用マーケティングツール「STRUCT FINDER」で、勝ちどころを明確化します。
コミュニケーションの多様化を背景に進むオンライン採用。選考プロセスのオンライン化を中立な立場で支援します。
新卒採用の最重要コンテンツであるインターンシップのプログラムを、企画・制作いたします。
自社の魅力・強みを伝え、学生の志望度を高める会社説明会を企画・制作します。
新たな採用ツールとして注目を集める採用ピッチ資料を企画・制作します。
マッチングの精度だけでなく、志望度までを高める選考プロセスを企画・制作いたします。
中立な立場から、内定辞退理由の本音を引き出すインタビューをいたします。
面接官のスキル強化とスタンス変化により、面接品質と採用成果の向上を実現します。
新卒採用において全社戦のカギとなる、リクルーターのパフォーマンスを高めます。
想定外のことがおきる採用活動において、最適な打ち手をタイムリーに創出します。
求心力のコアとなる経営理念を、第三者の視点からブラッシュアップいたします。
採用力を高め、人が育つ人事制度の企画・設計をご支援いたします。
弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報を…
内定辞退は、「内定承諾【前】の辞退」と「内定承諾【後】の辞退」の2つに分かれ、それぞれに対策の方向性があります。承諾【前】辞退の…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報を…
内定辞退が大きな課題となる背景 いま、内定辞退に課題感を持つ企業が増えています。そこには大きく2つの背景があります。一つ目は、多…
就職活動の早期化がより一層進んでいます。コロナ禍で、オンラインを主体とした就職活動をしている学生は、内々定を取得したあとも、就職…
2021採用は、「内定者フォロー」が例年以上にホットなテーマになっています。売り手市場、かつ、採用活動の早期化が進んでいることか…
◎学生と出会えない時代 春になり就活生と思しき学生の姿をよく見かけることが増えてきました。2020年卒の就活生です。ここ数年の傾…
つい先日、「20年新卒の2月1日時点の内定率が8.1%になった」というニュースが出ました。この数値は、前年同月を3.5ポイント、…
学内セミナーもスタートする季節となりました。 夏のインターンなど20卒採用を既にスタートしている企業も多いのではないでしょうか。…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。