【マンスリー採用ウォッチ3月】26卒の内々定率は?学生ニーズの高いインターンシッププログラム・フォロー内容は?最新データから傾向を解説!


弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報をできるだけわかりやすく解説した動画をお届けしております。
今回のテーマは、「インターンシップ参加学生を次のステップに移行させるコツ」についてです。
本記事では、動画内容をまとめています。
内定承諾率に悩む企業さまが多い昨今。内定承諾率の改善には、インターンシップシーズンに、いかに複数回接触できるかが重要です。具体的には、最初の受け皿である1stインターンシップから、Nextステップに進む率をどうすれば改善できるか、がポイントになります。Nextステップとは、1stインターンシップの後に企画される2ndインターンシップ、その他、座談会、個別面談、会社見学、就業型インターンシップなどを総称して「Nextステップ」として定義しています。
1stインターンシップから2ndインターンシップへの移行、さらには、2ndインターンシップに参加した学生を、座談会、個別面談、会社見学、就業型ISに移行させることも含めて、移行率アップのコツを5つご紹介します。
例えば、1stインターンシップで訴求する軸を「事業軸」として、事業の特養や魅力を訴求するプログラムにした場合、2ndインターンシップの軸は、もう少し細分化した「仕事軸」として、職種や職域ごとの理解促進ができるようなプログラムにします。このようにレイヤーを分けることで、1stインターンシップに参加した学生にとって、「次は仕事の理解を深めよう」など、2ndインターンシップに参加する目的が明確になり、移行しやすくなるという考え方です。
1stインターンシップは希望者全員参加とする代わりに、1stインターンシップに一部選考を入れ、そこでのパフォーマンスを見て、合格者のみが2ndインターンシップに参加できるという条件を事前にアナウンスしておきます。
このようにすることで、1stインターンシップに参加して合格した学生に、「選ばれたからには2ndインターンシップにも参加しよう」という気持ちを醸成できるため、欲しい学生の移行率を高めるのに効果的です。
とてもシンプルな方法ですが、このアクションを入れるだけでも移行率の改善につながります。遠慮して実施していない企業さまも多いため、まだ実施されていない場合には、ぜひおすすめしたいコツです。
何かしらのインプットをした後に、学生にアウトプットをしてもらい、それに対するフィードバックをするのが、インターンシップの基本構造ですが、その際に効率上、アウトプットもフィードバックもグループ単位で行うケースが多いと思います。しかし、学生からは、「自分自身に対するフィードバックが欲しい」というニーズが強くあります。どこを改善すればよいのか、どこが良かったのか、個別に知りたいというニーズです。
そのため、1stインターンシップで、グループ単位のアウトプットやフィードバックをした場合でも、後日オンラインなど小一時間でよいので、個別にフィードバックする機会をつくると、Nextステップへの移行率は大幅に改善できます。
個別フィードバックをした後に、2ndインターンシップや座談会などへの参加を促すため、工数はかかりますが、実施できるとかなり効果的ですので、ぜひご検討いただきたいコツです。
1stインターンシップ参加後、次のステップ何かしらに参加すると早期選考に進める(次のステップに進まないと早期選考にはのれない)とアナウンスすることで、学生にとって明確なベネフィットになります。
明確なベネフィットがあると、Nextステップへの参加動機にもつながりますので、シンプルですがおすすめの方法です。
インターンシップ参加学生をNextステップにつなげる5つのコツをまとめると、以下の通りです。
すでに実践されていることや、実施したいけどなかなか難しい、というものも混ざっているかもしれませんが、1stインターンシップからNextステップへの移行率に悩んでいる企業さまにとって、参考になりましたら幸いです。
▼関連記事(採用こっそり相談室まとめ記事)
インターンシップで重要なアンケートで押さえるべきポイントを解説!
インターンシップからの移行率を高めるためのアンケート設計・活用方法について、解説しています。併せてご覧ください。
動画では、「インターンシップ参加学生を次のステップに移行させるコツ」について、より詳しい解説があります。
引き続き、企業人事の方々に役立つ情報、「気になっていたけど調べられていない…」という情報を、10分前後にまとめて、わかりやすく解説してお届けいたしますので、ぜひ、ご視聴ください(火曜日配信)。チャンネル登録もお待ちしております!
「世界にひとつの採用戦略を。」をスローガンに採用力の強化により、企業価値そのものの向上までを支援する会社。本気で、会社を変えたい。本気で、会社を良くしたい。そう強く決意する皆さまに、採用戦略、組織戦略、ブランディング、販促・集客、などを支援しています。
「採用成功には、採用ターゲットに刺さる自社の魅力を明確にすることが重要です」。正直、耳にタコができるほど聞く言葉です。とはいえ、…
採用コンセプトメッセージは採用ブランディングの核となるメッセージであり、企業の理念やビジョン、価値観、働く魅力などを表現したもの…
「新卒採用計画に役立つ!インターンシップ・オープンカンパニーの実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、採用成果につながるイ…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。