【営業パーソン育成】“新しい営業様式”重要なポイント3か条


いよいよ3月1日より2019年3月卒向けの採用広報が解禁となり、多くの企業様が新卒採用をスタートしたことと思います。
ちなみにですが、3月2日時点での大手就職採用サイト2社の掲載社数は、
●リクナビ 30,163社
https://job.rikunabi.com/2019/
●マイナビ 22,609社
https://job.mynavi.jp/2019/
となっています。
ものすごい数の社数が掲載されていることを考えますと、今年の新卒採用環境も売り手市場になることは間違いないなそうです。
一方でこういった環境の中で、ナビサイトに頼らず他の集客手法で新卒採用に取り組まれている企業様も増えつつあります。
今回はナビサイトではない新卒採用支援サービスをご紹介します。
志向や趣味、サークル・部活動といった様々な検索条件から自社にあった人材を検索し、スカウトメールを送れるサービス。
ここ最近で活用頻度が高いサービスのひとつです。
●オファーボックス
http://offerbox.jp/
●キミスカ
https://kimisuka.com/
●ジョブラス
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
●ニクリーチ
https://29reach.com/
スカウト型の採用イベントです。学生に難解なビジネスゲームに取り組んでもらい、潜在的な能力・価値観の見極めでスカウトするイベントやディスカッションする様子を評価しスカウトするイベントなど各社趣向を凝らした採用イベントを実施しています。
●JobTryout(リアライブ)
https://realive.co.jp/service/jobtryout.html
●出会いの場(DEiBA)
https://deiba.jp/s/service
●集団面接会(ジェイック)
https://college.e-jinzai.co.jp/service/newgraduate/
WEB上で大学OB・OGを検索できるプラットフォームです。学生にとってはOBやOG訪問は貴重な情報元となりますし、
志望の動機付けがしやすいということもあり活用する企業が増えています。
●VISITOB
https://vis-its.com/
●マッチャー
https://matcher.jp/
特定分野に特化した採用支援サービスです。
ターゲットが明確な場合には有効な採用支援サービスです。
●ジョーカツ(地方学生)
http://jo-katsu.com/
●アスプラ(体育会学生)
https://asupura.com/2019/
●paiza(エンジニア)
https://paiza.jp/
●帰国GO(留学生)
http://www.kikokugo.com/
上記以外にもまだまだありますが、ここ最近ではよく活用されているサービスです。
どのサービスにもメリットやデメリットもありますので、自社が求める学生の質や採用人数などを考えながらどのサービスが最適かを見極める必要があります。
新卒採用される全ての企業様が自社にあった学生と出会い採用できることを心より祈念しております!
モットーは「素直・感謝・謙虚。そして、情熱的に」。常に、感謝の心を持ち、謙虚な姿勢で、素直に耳を傾け、お客様のステージUPに汗をかきながら伴走することを誓います。趣味もジョギングで、皇居などでの伴走も大歓迎です(笑)
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。