ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


なんか立て続けに社史に残るできごとがつづくのですが(笑)、
このたびジャンプはリブランディングをしました。
今日はこの新コーポレートサイトを、世にお披露目できた記念日です。
昨年の後半よりリブランディングプロジェクトを立ち上げました。
まず最初にやったのは、クライアント数社へのインタビューです。
ここでうかがえたお話しをヒントに、
あらためてジャンプのブランドポジショニングを検討しなおしました。
結論、ポイントは2つあります。
1つ目は、「日本で一番『採用』というものの価値を信じるスタンス」です。
採用力は求心力。採用力を強化する活動は、社内外からの求心力を高める活動。
それは企業価値を高めるセンターピンであると信じる姿勢を、明確にしました。
その覚悟をしめすスローガンが、「企業は、採用がすべて。」というメッセージです。
2つ目は、「事業を伸ばす採用戦略を『体系的に』追求するバリュー」です。
本来事業とリンクすべき採用が、目的化している企業が多々ある事実。
そして属人化しやすい採用業務を、より戦略的なものに進化させる使命。
ジャンプのコアバリューである採用戦略フレームワークを、「STRUCT」と名づけました。
これまでやってきたことを、ガラッと変えるわけではありません。
どちらかといえば、追求してきたことは変わらない。
ただその方向性をシャープにすることで、より迷いなく航海を進めたい。
そんな想いから、今回のリブランディングを進めていきました。
ジャンプのコーポレートサイトは、マイナーチェンジを除くとこれが5代目です。
12年で5回のフルリニューアルをした会社は少ないのでは?と思います。
ただ企業の方向性は、数年たてば変わりうるもの。
その都度ポジショニングを再定義しながらステージアップしていくことが、
重要だと信じています。
今回のリブランディングには、またまた佐藤康生さんにご協力をいただきました。
あらためて、御礼申し上げます。ありがとうございました!
あたらしいジャンプは、より日本の採用のど真ん中をめざします。
どうぞご期待のほど、よろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。