ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


おとといで、ジャンプは4周年となりました!
4周年。とってもめでたいんですが、ちょっと中途半端な年ですよね。
来年は、区切りのいい5周年!
なにか企画して、盛大にお祝いしたいと思っております!
と言いつつ、最近ジャンプには4周年以上にめでたい出来事がありました。
先月5月より、新たなメンバー、5人目のジャンパーズが入社したのです!
加藤沙絵子。
そう、ジャンプ初の女性メンバーです!
私はジャンプという会社をつくるとき、「永続的に多様性を担保できる組織にしたい」
と強く思っていました。
HR語で言えば、「ダイバーシティ・マネジメント」ってやつですね。
理由を書きだすと長くなるので別の機会にしますが、
そういった意味では「初の女性メンバー」は
絶対に妥協せずに採用したいと思っていました。
それは今後入社してくれるであろう女性社員にとっての、ロールモデルだからです。
加藤はお子さんもまだ小さいので、育児をしながらの時短勤務です。
時短勤務という多様性も加わり、ジャンプの箱はまた広がることができました。
これまで追求してきた人材採用・人材育成・組織マネジメントといったテーマに加え、
ライフワークとなっているNPOでも存分に活躍してほしいと思います。
もちろん子育てもね。
あらためて、入社してくれてありがとう!
あっ。ちょっと文字数あまってますね。
今週末は、毎年恒例の全社合宿、「JUMP Camp」に行ってきます。
今年は「滝行」がメインイベント!
そしてミーティングのメインは、「奇跡的な10年後のジャンプを描く」です。
たのしみだー!!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。