ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


本日は4月1日。
桜もほぼ満開で、例年ならフレッシュな新人が不安と期待をいだいた初日・・・
なんでしょうが、今年はちがいましたね。
わたしも完全在宅勤務の日が多くなっています。
いやぁ、最初はいろいろ戸惑いますね!
Facebookでもコメントしましたが、
・1日が長く感じる。
・オンラインミーティングのアラーム重要。
・ダブルモニターほしい。
・眼が疲れる。
・昼間から飲みたくなる。
というのが率直な初期感想でした。
家族もみんな家にいて、身体も思うように動かせず・・・
もうこうなったら、在宅ワーク&ライフを快適化・最適化するしかない!
ということで、とりあえず「ジェンガ」と「ドンジャラ」を買いました。
仕事が終わったら、子どもたちとそんなんで遊んでます。
仕事については、いくつか気づきがありました。
まず通勤時間がないぶん、企画や作業系のタスクにとりかかる時刻が早くなる。
わりとエンジンかけやすい自分は、9:00くらいまでには一仕事終わっちゃう感じです。
そのあとはオンラインMtgが日々いくつかあるので、
集中力を切らさないようにしながらメリハリつけて。
Mtgのラストが夕方だと、その「集中力維持時間」が長くなるのでしんどいな、と。
できる限り、早めの時間でババッとやっちゃったほがよさそうだな、と。
このサイクルが定着したら、朝起きて仕事して、15:00くらいまで、
下手したら午前中には、一日の仕事のメドがたっちゃうぞ!という感じですね。
アフターコロナじゃなく「ウィズコロナ」と言われはじめました。
このワーク&ライフスタイルがいつまでつづくのかはまだわかりませんが、
引き続き快適化・最適化のチャレンジを進めていこうと思います!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。