ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


1月は、こんなコンテンツをリリースしました。
ジャンプ増渕、 YouTuberデビューしました。第一弾、「採用担当者の悩ましい状況」とは?
人事向けのメッセージを動画コンテンツにしてYouTubeにアップしたんですけど、
これ、
A/動画つくりました!
B/YouTuberデビューしました!
で、100倍くらいBのほうが注目度高くなるんだなぁと感じました。
仲のよいマーケティング会社の社長と話したら、
今年は「ビジネス系YouTuber元年」とのこと。
まだやってる人が少ないから、ということもあるんでしょうね!
観ていただいた方の声としては、、、
●こんなにまじめな顔でしゃべってるのはじめて見た。←最多得票
●堅いよ。
●YouTubeだから、もっと早口でいいですよ。
というネガティブ系から、
◎めちゃくちゃ聞きやすく、わかりやすい!
といったポジティブ系まで、って感じでした。
うまい下手はずーーーっと先に置いといて、とりあえず人前でしゃべることは
平均値よりは苦痛じゃないタイプなので、
今年からいろいろとがんばってみようと思っています。
第二弾の企画も、方向性が見えてきて仕込みスタート中。
ほんの少しほどほどに、ご期待くださいませ~
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
リクルートワークス研究所の『ワークス大卒求人倍率調査(2024年卒)』によると、2024年卒の大卒求人倍率は1.71倍。2023…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。