「採用コンセプト」とは何か?採用コンセプトに必要な条件・作り方を解説


この1月は、インフルエンザになる人が多かったですね。
年末に済ましてしまった私は免疫できておりますが、まだの方は戦々恐々。
これだけ雨が降らずに寒い日が続くと、そりゃあねぇ。。
しかしほんとに寒い。早くあったかくならないかなー。
と言いつつも、今年は久しぶりに年明けからエンジン全開で、
毎週野球の練習しております。
一昨年の末は肉離れ、その前年は足の指骨折で出遅れたので、ほんと久しぶり。
インフルで年末はほとんど歩くこともなかったので、初日の練習はきつかった~
その疲労が残ったまま、次週。するとさらに身体がしんどい・・・
これ、このままいくと単純に身体が痛んでいくのでは?
今さら上手になる歳でもないし、ひょっとして練習しないほうがよいのでは?
なーんて思いはじめた3週目。
練習終わって翌日、さて感触は・・・
おお!ちょっと楽になってる!そう、3週間続けたら、身体が慣れた感触出てきました。
やっぱり新しいことやるときって、最初感じる違和感が「慣れ」になるまで時間がかかる。
どこかで臨界点を超えるまで、あきらめずに続けることが重要なんでしょうねぇ。
苦しいときこそ成長している。
臨界点を超えるまで信じて続けてみる。
いろんなことに、通じる気がします。
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
「採用成功には、採用ターゲットに刺さる自社の魅力を明確にすることが重要です」。正直、耳にタコができるほど聞く言葉です。とはいえ、…
競争の激化が顕著な採用市場。今後もこの傾向は続くと予想され、多くの企業が優秀な人材の獲得に苦心しています。そのため、企業は求人広…
売り手市場が続く採用市場。母集団形成や内定承諾後の辞退は、多くの企業にとって悩みの種といえます。これらの採用課題を解決するために…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。