ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、私は大晦日、田舎で父親と「大護摩」に行きます。
終わった最後、年があけた0時半くらいですかね。
住職がいつも「今年の干支」にまつわるお話をしてくれます。
今年は「未(ひつじ)年」ですね。
住職から出てきた言葉は・・・地味なことばかりでした。
「ひつじ(羊・未)」がつく言葉や熟語、逸話には、はなやかなものはないそうです。
株の相場でも、「未辛抱」といわれているようです。
だからというわけではないですが、なんとなく、
今年は我慢が必要な、重苦しさを感じる年になるんじゃないか。
そんな気がしています。
だからといって、考え方や行動が変わるわけじゃないんですけどね。
やるべきことは一緒で、中長期を意識しながら目の前のことに全力をつくす。
それだけだと思います。
ジャンプは今年、7周年をむかえます。
中長期を意識した取り組みは、すでにいくつか動き出していて、
「あらたな仲間さがし」や「あらたな会社の顔づくり」については、
近々発表ができると思います。
7周年企画はこれからですが、ちょっと区切りのいい年ですし、
思いきったことやれるといいなぁ~。
目の前のことに全力をつくす、に関しては、これからも変わらないでしょうね。
我々に期待してくれる人、企業に、全力でこたえる。
これを地道につづけていこうと思います。
今年もたくさん楽しいことがあるでしょう。
感動することもあるでしょう。
でも、苦しいことや悲しいこともたくさんある気がする。
そりゃそうだ。それが生きてるってことなんだから。
年末にまた全員で、楽しく忘年会ができること。
これがなによりの幸せです。
今年もそうなれるように、精いっぱいがんばります。
あらためて、今年もよろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。