ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


もう2月か!早っ!
1月って仕事はじめが5日とかだし、祝日もあったりするので短いですよね。
2月といえば、私は誕生月です。
もうすぐ41歳になるわけです。
40代に突入した昨年は、自分の身体にいくつかの変化を感じました。
●腰痛が悪化した。
●風邪ひきやすい。すぐにのどが痛くなる。
●飲んだあとにラーメン食べたくならない。
●年末は肩甲骨に激痛が走りつづけていた。
などなど。
「このままじゃダメだ!なにか変化を起こさなきゃ!」と一念発起し、
年明けに以下を決めました。
◎タバコをやめる(飲み会以外)
◎マヌカハニーを毎日なめる
◎ジムに通う(週1目標)
それ以来今のところ・・・ですが、のどが痛くなることもなく、体調良好!!
ジムもハマりはじめています。
やっぱり何かを得たいのならば、「意識」だけでなく「行動」を変えなきゃダメですよね。
「めざせアンチエイジング!」で、続けていきたいと思います。
それとジムに行くようになって気づいたことがあるので記しておきます。
これまで「走ろうかな」とか「腹筋しよう」とか思ったことは何度もあって、
ちょっとは続くのですが、1ヶ月もするとやらなくなっちゃう・・・というのが現実でした。
でもジムに行くと、当たり前ですが「人がいる」んです。
それと、「20:00から50分間ファイティングヨガ」などの
「集合型プログラム」があるんです。
だから、「強制力」と「気もちの盛りあがり」があるんですよね。
なるほどー、この価値をふくめてお金を払うのだなぁと実感しました。
人は(少なくとも自分は)弱いから、一人だとさぼっちゃったり限界がある。
人が集まって刺激しあったり、企画に乗っかるから得られる価値がある。
いろんなことに通じるなぁと思っているのであります。
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。