ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


新年あけまして、おめでとうございます。
まずは昨年を振り返りたいと思います。
昨年は一言でいえば、「人生で一番いろいろ悩んだかもしれない1年」でした。
私はいつも「仕事」「家庭」「趣味」の3つの観点でスイッチを切り替えているのですが、
昨年は「仕事」と「家庭」で大いに悩み、もがきました。
まず「仕事」ですが、ジャンプという会社の今後の方向性について
自分のなかではとても大きな意思決定をしました。
詳細はあと数ヶ月で発表できると思いますが、その具体化を進めるプロセスは、
後戻りのできない意思決定の連続で、なかなかにタフなものとなっています。
また、メンバーも増え、クライアントも増え、内外からの「期待」にどう応えるか。
自分がやるべきことと、だれかに任せることのバランスをどうとるか。
すべてにおいてこれまでどおりのやり方では進化はなく、
トライ&エラー&トライを繰り返す日々だった気がします。
「家庭」においては、嫁さんが仕事をはじめたことで家庭内のバランスが変わり、
生活のリズムも変わって慣れるまでに多少時間がかかりました。
また中一の長女は健全なる反抗期の真っ只中となり、
「言うべきこと(言わざるべきこと)」と「言いたいこと」のギャップに悩むことが
日々ありました。
当たり前ですが、親子の関係はだれもが「初めての経験の連続」になるので
「失敗を次に活かす」というアプローチができないのが難しいですよねぇ。。
というわけで、なんだかここまで悶々とした文章になってしまいましたが、
悩み、もがいた分、「めちゃくちゃうれしいこと」や「震える達成感」も
たくさんありました!
「人生で一番いろいろ悩んだかもしれない1年」は、
「人生で一番生きてる実感のあった1年」だったのかもしれないと思います。
そしてそれは、「昨年がそうだった」のではなく「昨年からそうなった」ということ。
今年はさらに、濃い~1年になることまちがいなしだと覚悟しています。
少なくともジャンプという会社にとっては、おそらく10年に一度くらいの
大きなターニングポイントになる年です。
力みすぎはよくないですが、自分自身を成長させつつ周囲の力にどんどん甘えて、
次のステージに登っていきたいと思います。
あらためて、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。