ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


コーポレートサイトのリニューアルから一ヶ月。
たくさんの方から感想のコメントを頂戴しました!
今回はそのなかから、いくつかをご紹介させていただくことで、
ブログの執筆をサボりたいと思います。
===
いい感じですねー。
なかでも、これは素晴らしい!と感嘆したのはコンセプト。
『旗があれば、できる。』
役員・メンバーのみなさんが一体となって動くジャンプらしい風土、
お客さんと一体となって活動するジャンプの姿勢、
そして会社ロゴ、
すべてが繋がっている素晴らしいコンセプトフレーズだと感嘆しました。
===
素敵ですね。
飾ることなくストレートに表現されていて、ビシビシと伝わってくる感じ。
見ているだけでワクワクする。
自然体でカッコいい。
ジャンプさんの熱さが感じられる。
この人たちなら何かやってくれそう、という期待。
背伸びせずにお願いできそうなアットホームな雰囲気。
仲間になりたいと思わせる、ファンにさせるコンテンツ。
===
コンセプトとサービスが明確でわかりやすかったです。
またHistoryの部分で御社の成り立ちがよくわかり親近感を覚えました。
弊社グループでもインターナルコミュニケーションについては、
よく議論になりますが、本質的、最終的には”飲み会”に
いきつくんじゃないかとなんじゃないかと感じていましたので、
「メンバー同士の飲み会はすべて会社負担」と決定されたこと、
とても腑に落ちました。
===
新しいホームページ拝見しました。
さすがですねー!かっこいい!!
貴社の初見ではわかりにくいサービス(失礼!)に対して
「敷居がさがった」ような印象です。
個人的には、「語る増渕」の過去記事検索がしやすくなったので、うれしいです。
===
以上、『バンドワゴン効果』をねらったサボり投稿でした(笑)
というのは半分本音、半分冗談で、いただいた声を共有するのも大切だと思うんですよね。
今年もあと3ヶ月。
悔いを残さぬよう、がんばろう!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。