【採用こっそり相談室】最近の就活生に見られる3つの傾向と変化について
弊社代表増渕によるYouTubeチャンネル「採用こっそり相談室」では、採用に携わる企業人事の方々に向けて、採用マーケットの情報をできるだけわかりやすく解説した動画をお届けしております。
今回のテーマは、「最近の就活生に見られる傾向と変化」についてです。
本記事では、動画内容をまとめています。
●就活生から見えてくる3つの変化
今回は、最近の就活生と話していて「はっ」とした3つのポイントについてお話します。
弊社ジャンプは、中立な立場を活かして、就活生のお話を伺う機会が多々あります。一つは、「辞退者インタビュー」です。内定を辞退した学生に対して、企業に代わってインタビューをすることで、「学生の本音を引き出す」というサービスです。その他にも、就活を終えた学生にオンラインで集まっていただき、人事担当の方々にご視聴いただきながら、就活を終えての本音を聞き、次年度の新卒採用の参考にしようというイベントも毎年実施しています。
このような機会を通して、「何年か前と比べて、学生が変わってきたな」ということも気づきやすくなったため、最近「はっ」としたポイントをまとめることにしました。
ポイント①ナビの利用度が明らかに下がっている
「就活ナビサイト」の利用は、様々なデータを見ても利用率が下がっています。企業へのエントリー状況も年々集まりにくくなっているという点でも、学生のナビ利用度が下がっていることを実感します。
ポイント②個に向き合う面接への評価が高い
学生へのインタビューやセミナーを通して、「面接を通して志望度が上がった」という回答は非常に多く、その重要度が伺えます。さらに、「志望度が上がった面接」について掘り下げると、「自分自身に向き合ってくれた面接」という答えが増えている印象があります。
ポイント③早期に選考体験を得たい傾向が強い
最近の傾向として、「早期選考に乗りたい」というニーズはもちろんですが、本命企業の前に「練習として」インターンシップの面接を受けた、「練習台として」志望度があまり高くない企業の選考を受けた、という声も増えています。
●変化が起きている背景・原因は?
ここからは、先に挙げた3つのポイントについて、変化が起きている背景・学生の志向を解説します。
ポイント①ナビの利用度低下は、レコメンド志向が要因
Z世代と呼ばれる昨今の就活生は、デジタルネイティブ・スマホネイティブともいわれています。自分がほしい情報がパーソナライズ化され、オススメ情報として届き、その中から選ぶため、情報に辿り着くまでのステップが短くなっています。
それに対してナビサイトは、自分自身で検索条件を入れて、抽出された一覧から自身で比較検討をして個社情報を確認し、エントリー有無を決めるため、情報に辿り着くまでのステップが多くなります。このステップ数の違いが、ナビの利用度低下につながっている要因の一つと考えられます。
▼関連記事
【徹底解説!】Z世代の就活リアルと採用活動のポイント
ポイント②個に向き合う面接の評価が高いのは、「ファボ志向」が要因
X(旧Twitter)やInstagramで使われる、「いいね」のハートマークをファボと言うそうですが、SNSでのコミュニケーションが日常生活とも深く関わっている世代の就活生にとって、「自分自身の投稿に対してファボがたくさん付くかどうか」は、「自身の発言や行動が承認されているかどうか」の指標にもなっており、重要度も高まっています。
「承認欲求の高さ」や「心理的安全性の担保」は、昨今のキーワードでもあります。集団面接ではなく、一対一の個の面接で向き合ってくれるかどうか、自身に興味を持って聞いてくれるかどうか、話した内容について「いいね」という承認・賞賛をしてくれるかどうかが、志望度を左右するポイントになっていると考えられます。
ポイント③早期に選考経験を得たいのは、「タイパ志向」が要因
最近では一般化してきたタイムパフォーマンス(時間効率)ですが、これもデジタルネイティブと絡みうるポイントです。多数の情報・コンテンツを限られた時間の中で消費するために、レコメンド機能を活用することや、動画などを倍速で見るという行動も、背景には「タイパ志向」が関わっています。
就職活動も同様に、「とにかく効率よく進めたい」、「無駄な行動を取りたくない」という傾向にあります。そのため、選考に直結するようなインターンシップを好む学生が増えていたり、練習として面接や選考体験を積むことに価値を感じる学生が増えているといえます。
●新卒採用がうまくいっている会社の傾向
では、このような傾向を背景に、企業側はどのように対応したらよいのでしょうか。相対的に新卒採用がうまくいっている会社の取り組みを紹介します。
①ダイレクトリクルーティングと新卒紹介で応募獲得(レコメンド志向と合致)
②選考直結型のコンテンツを用意して、早期選考ラインを確立(タイパ志向と合致)
③個人面接で、応募学生の志向を深掘りし共感する(ファボ志向と合致)
このような取り組みをしている企業は、今の新卒採用マーケットで相対的に勝ちやすくなっています。昨今の就活生の変化や、その背景を深掘りする中で見えてきた一つの勝ちパターンとして、参考にしていただけたらと思います。
動画では、「最近の就活生に見られる傾向と変化」について、より詳しい解説があります。
引き続き、企業人事の方々に役立つ情報、「気になっていたけど調べられていない…」という情報を、10分前後にまとめて、わかりやすく解説してお届けいたしますので、ぜひ、ご視聴ください(火曜日配信)。チャンネル登録もお待ちしております!
ジャンプ株式会社
働きたくなる会社を、日本中に。
「世界にひとつの採用戦略を。」をスローガンに採用力の強化により、企業価値そのものの向上までを支援する会社。本気で、会社を変えたい。本気で、会社を良くしたい。そう強く決意する皆さまに、採用戦略、組織戦略、ブランディング、販促・集客、などを支援しています。
いま注目の記事
採用における3C分析とは?メリットや実践方法を徹底解説!
「採用成功には、採用ターゲットに刺さる自社の魅力を明確にすることが重要です」。正直、耳にタコができるほど聞く言葉です。とはいえ、…
採用コンセプトメッセージの効果的な作り方と活用方法
採用コンセプトメッセージは採用ブランディングの核となるメッセージであり、企業の理念やビジョン、価値観、働く魅力などを表現したもの…
25卒以降の規定改正にも対応可!インターンシップ企画・プログラムの作り方
「新卒採用計画に役立つ!インターンシップ・オープンカンパニーの実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、採用成果につながるイ…
お問い合わせ
Contact Us
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。