ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


ホームページリニューアル後の一発目。
「語る 増渕」ってタイトルもちょっとインパクト出しちゃったし、
うーん、ちょっと力みそう・・・
ま、そんなにたくさんの方が見てるわけじゃないだろうし(笑)、
引き続き肩の力抜いて書きますか!
さて、行ってきました!毎年恒例の全社合宿、「JUMP Camp」。
3回目となった今回は、これまでとはちょっと意味合いが異なりました。
基本的に合宿の目的は、G-PDCAの「C」をメインに、
「A・G・P」のイメージを共有すること。
でもこれまでは短期的な「C(check)」しかできなかったのですが、
ジャンプも3年半の歴史を積み、振り返り可能なことが増えてきたのです。
●創業以来の業績推移、業績構成(クライアント別/領域別)の変遷といった定量観点
●経営方針の確認、トピックス(ポジティブ&ネガティブ)の洗い出しといった定性観点
それらの全社的情報をまとめて、あらためて全員で共通認識をつくり、
ディスカッションを進めました。
さらに続いて、今期の個人に関する振り返りを。
●「よかったところ&反省点」の自己評価
●「ナイス!&こうするとさらにナイス!」の他者評価
をその場でまとめ、共有・フィードバックし合いました。
ちっちゃな会社ですし、毎日顔合わせてますし、
全社に関することも個人に関することも普段から情報共有しているものの、
あらためてこういう「オフサイトの場」をつかって対話をすると、響き方が違いますよね。
この3年半で、こんなに成長・進化できたんだという自負。
ここから次のステージに行くために、クリアすべき課題の共有。
しっかりとそれらができて、地に足つけて来期に向かうことができそうです!
ちなみにJUMP Campは毎年イベントつき。今年はジャンプ初の、ゴルフをしました。
珍プレーあり、好プレーありのゴルフ。
そして夜は、もちろん宴会。
そう、JUMP Campは、半分以上の趣旨が慰安旅行。
来年も、たのしく熱く、Campしたいものですなっ!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
・採用戦略を立てようと思うものの、何からどう考えたらいいのかわからない・一般的な採用戦略ではなく、自社ならではの採用戦略を立てた…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
「新卒採用計画に役立つインターンシップ実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、インターンシップで採用成果を収めている会社に…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。