ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


あけましておめでとうございます。
これを書いているのが7日で、会社の初詣も今日なのですが、
今年はすでに4日からひと仕事しており、不思議な感じの仕事始めです。
毎年このタイミングって、「去年はどんなこと書いたんだろ?」と思うんですが、
あらためて読みおこしてみると・・・
=====================================
すばり今年のテーマは、『背伸び』にしてみようかなと思っています。
それは会社として「何に投資するか」と近いイメージなんですが、
まさに本日出社初日に全員でディスカッションするテーマも、そこに置いています。
=====================================
かなり省略しましたが、こんなことを考え、書いてました。
うーん、去年の初日はそんなディスカッションができるほど余裕があったのか・・・
今年はすでにみんなそれぞれ、バタバタ動いてるぞ・・・
なんて思ったりもしますが、そうです、去年は「背伸び欲求」が強い年明けでした。
で、実際の去年は・・・いやぁ、ある意味背伸びしたんじゃないですか?
だって、年明け時点で4人だった会社が、年末には7人になったんですから!
さて、今年は?
5周年の節目の年だし、「さらに背伸び!」と行きたいところですが、
去年で伸びたアキレス腱を鍛えるべく、
今年は「さらに飛躍するための足腰固め」を意識します。
ジャンプする前には一度ぐっと腰をおろすように、今年しっかりと足腰を固めて、
来年強く飛躍したい。
そう思っているせいか、この年初は何だか例年よりも落ち着いた心境です。
そう思えるのも、去年の合宿で語り合った「ジャンプの目指す未来像」が、
メンバーのなかですりあっている実感があるからかもしれません。
目指す未来がすりあった上で、やるべきことが明確になっている。
これはある意味理想の状態であり、そうなったらあとはやるだけです。
もちろん経営者として、近視眼にならないように気をつけて。常に意識して。
というわけで、今年もジャンプ一同よろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
・採用戦略を立てようと思うものの、何からどう考えたらいいのかわからない・一般的な採用戦略ではなく、自社ならではの採用戦略を立てた…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
「新卒採用計画に役立つインターンシップ実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、インターンシップで採用成果を収めている会社に…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。