「採用コンセプト」とは何か?採用コンセプトに必要な条件・作り方を解説


この7月の2日と10日に、Only1Campの「オープン講座」なるものを開講します。
これは、日本初の採用戦略企画プログラムであるOnly1Campのメソッドを、
たった半日、数万円で習得いただける公開コースです。
おかげさまで多数の企業さまからお申し込みをいただきました。
いよいよ明日、ちょっとどきどきしながら準備を進めています。
学んでいただくのは、「採用戦略のフレームワーク」です。
この「フレームワーク」というものの重要性を私は強く感じていて、
ちょっと語りたいと思います。
時代はさかのぼって、私の20代のころの話になります。
当時の私は高い営業目標と後輩の育成を両立すべく、
当時はめずらしくない「日々半徹」続きでした。
昼間は営業先の訪問、ヒアリング、提案。
受注になったら、原稿の制作、進行。
夕方からは、後輩の指導や事務作業。
提案する企画を考え、企画書にまとめる作業は、
夜から帰宅後の深夜しかできませんでした。
でも、絶対に企画にはこだわりたい。
顧客をうならせる、企画書を書きたい。
1社1社に最適な、提案をしたい。
そんな思いで仕事をつづけていました。
すると、だんだんと生産性があがっていく時期が訪れたのです。
それまでは3時間かかっていた企画が、30分でできる。
2日かかっていたものが、半日で完成する。
それは、「思考する手順と整理する枠組み」が汎用化されていったからだと気づきました。
この手順と枠組みこそが、「フレームワーク」なのです。
採用マーケットは、とても変化の激しいマーケット。
また、事業戦略の変化もスピードアップするなか、
採用戦略はつねにアップデートしつづける必要がある。
そのためには、人事は採用戦略のフレームワークを習得すべきである。
そして採用チーム内の共通言語とし、チームとしての生産性を高めるべきである。
これが私の提言です。
このオープン講座で習得いただくフレームワークは、私の20数年のキャリアの結晶です。
参加いただいた方には必ずや価値あるものにしますので、どうぞご期待くださいませ!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
「採用成功には、採用ターゲットに刺さる自社の魅力を明確にすることが重要です」。正直、耳にタコができるほど聞く言葉です。とはいえ、…
採用コンセプトメッセージは採用ブランディングの核となるメッセージであり、企業の理念やビジョン、価値観、働く魅力などを表現したもの…
「新卒採用計画に役立つ!インターンシップ・オープンカンパニーの実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、採用成果につながるイ…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。