ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


新年明けまして、おめでとうございます。
と打とうとしたら、「信念開けまして」と変換されました。
縁起がいいかも(笑)
と言いつつ、今年は日本経済も激動の年になる予感です。
各業界内の優勝劣敗だけでなく、産業構造の変化により、業界丸ごとなくなってしまう。
そんなことすらありえる気がします。
iPhoneが生まれたことで、必要のない家電がたくさん出ました。
デジカメ、音楽再生プレーヤー。テレビなんかもそうでしょう。
昨年末にAmazonの「Fire TV Stick」を買ったのですが、なかなか衝撃的ですね。
もうこれで、レンタルビデオ屋さんも、DVDプレーヤーもいらなくなりそう。
キーボードも消えて、タイピングの技術は問われなくなるのですね。
めでたい打ちまちがいもなくなると(笑)
BtoCと比べるとtoBのほうが激変スピードは遅いと感じますが、
HRのマーケットも丸ごとなくなってしまう業界が出てくるかもしれません。
私が社会人になった90年代半ばの時点で「これからは変化の激しい時代」と
言われていましたから、おそらくそのずっと前から言われ続けてきたのでしょう。
なくなるものがあれば、生まれるものもある。
iPhoneが生まれたことでスマホの市場ができ、アプリの市場ができた。
アプリの市場ができたことで、たくさんの新しいベンチャーが生まれた。
世の中は激変し続けてきたわけで、それをポジティブにとらえて楽しむのか、
ネガティブにとらえて苦しむのかは、古来よりずっと自分次第ですね。
言わずもがな、ポジティブにとらえて楽しみたいと思います。
みなさま今年も、どうぞよろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
リクルートワークス研究所の『ワークス大卒求人倍率調査(2024年卒)』によると、2024年卒の大卒求人倍率は1.71倍。2023…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。