「採用コンセプト」とは何か?採用コンセプトに必要な条件・作り方を解説


自分のなかではかなーり大きなトピックス、
ジャンプとしても間違いなく社史に残るニュースです。
このたび、ジャンプ初のインターン生を受け入れることになりました!!
その名も新堀史佳さん。
シンボリと聞くとどうしても「ルドルフー」とか「クリスエスー」とか
呼びたくなっちゃうので、とりあえず私はルドルフと呼んでいます。
早稲田の4年生で、世界的な学生団体である「アイセック・ジャパン」にも所属しています。
出会いは昨年。
アイセックとジャンプの協働提案をしに来てくれたのがきっかけです。
その時の印象が「いやぁしっかりしてるなぁ」だったので、
こんな子ならインターンしてほしいと思い、「就活終わったらやんない?」と。
ダメモトで待っていたんですが、6月に入ってから連絡をもらい、
とんとん拍子に話しが進んだのでした。
そう、ジャンプはインターンもリファラルなのです(笑)
早速いろいろと業務をお願いし始めているのですが、お世辞抜きにすばらしい!
こんな良い子を採用できた某モールさま、おめでとうございます!
ジャンプはこれを機に、
毎年就活を終えた4年生をインターンとして迎えたいと思っています。
新卒採用支援のプロジェクトが多数動いている現状を考えると、
一番直近で就活していた学生が関わってくれることは、とても大きな価値です。
その一方で、ちょっとしたプレッシャーも感じています。
絶対に、「ジャンプでインターンやってよかった」と感じてもらいたい!
来年の4月以降、今後のビジネスパーソン人生に活きる、良質な経験をさせてあげたい!
そう強く感じています。
新堀さんには「来年は後輩を紹介してね」と言ってあるので、
それが実現するかが満足度のモノサシとなるでしょう。
とりあえず先日、会社の飲み会には参加してもらいました。
おっさんたちに囲まれても、楽しそうにしてくれていました。
クライアントのみなさまにもお会いいただく機会をつくりたいと思っていますので、
その際はよろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
「採用成功には、採用ターゲットに刺さる自社の魅力を明確にすることが重要です」。正直、耳にタコができるほど聞く言葉です。とはいえ、…
採用コンセプトメッセージは採用ブランディングの核となるメッセージであり、企業の理念やビジョン、価値観、働く魅力などを表現したもの…
「新卒採用計画に役立つ!インターンシップ・オープンカンパニーの実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、採用成果につながるイ…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。