ビジョン、カルチャーへの共感が、ぶれない組織を作る ~LIFULL/羽田氏(後編)〜


ジャンプは3人の男ども(当時はギリおっさんではないと自己判断)で創業し、
4人目も男(吉田)が入った会社です。
そんな魁男塾に果敢にも参加してくれたのが、
当時お子さん1人だった石川(旧・加藤)でした。
もし5人目も男だったら・・・その後はどうなっていたのでしょう?
どんどん女性が参画しにくい会社になっていた気がします。
あらためて、石川のパイオニアっぷりに心から感謝!
そしてその後、藪木と佐藤の2人が入ってくれました。
ジャンプのメンバー紹介ページを見ていただくと、そんなに男くさくないと思います。
しかし!ここ数ヶ月のジャンプは、むさくるしい男集団、いや、
もはやおっさん集団でした。
3人目が産まれた石川、1人目が産まれた佐藤がそろって育休入り。
めでたいことこの上ないものの、さみしいこともこの上なかったのです。
一番さみしかったのは、飲み会で毎回女子1人の藪木だったのですが・・・
そんなジャンプに、佐藤がもどってきました!
石川に続き、2人目の育休復帰メンバーです。
早速飲み会にも参加してくれて・・・藪木さん、よかったねぇ~!
男女うんぬん関係なく、一度休んだメンバーが復帰してくれるのは本当にうれしいですね。
何冥利かわかりませんが、冥利につきます。
ただ以前石川が「Weeklyジャンプ」で書いていたように、
復帰直後は過去の自分とのギャップにとまどい、「あれ?」と思うことも多いはず。
私は毎年正月休み明けの初日に感じる違和感がありますが、
それが数十倍になる感覚でしょうか?
いずれにせよあせらずのんびり少しずつ、肩慣らししていってほしいですね。
というわけで、ジャンプはますます元気です。
年内あと1ヶ月ですがバリバリがんばりますので、よろしくお願いいたします!
理想を追求し続けたら、起業に行きつきました。ジャンプは自分の人生そのものです。ジャンプはクライアントにとって、頼れる同志であり続けたい。社員にとって、燃える場所であり続けたい。約束は守る男です。週末は野球がライフワーク。
・採用戦略を立てようと思うものの、何からどう考えたらいいのかわからない・一般的な採用戦略ではなく、自社ならではの採用戦略を立てた…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
「新卒採用計画に役立つインターンシップ実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、インターンシップで採用成果を収めている会社に…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。