ダメ。ゼッタイ!採用面接で聞いてはいけないことを復習する。


日本経済団体連合会が発信している指針では、「採用における広報活動とは、採用を目的として、業界情報、企業情報などを学生に対して広く発信していく活動を指す。(以下省略)」なんてあります。ジャンプでご支援させていただいている企業様からも、「面白い採用広報してさ!バズらせたいよね!さてどうしよう。。」なんてご相談をいただくケースがあります。話をしていくと大抵の場合、この言葉は「面白い選考手法や自社の制度を拡散し、それをフックに多くの就活学生の興味を高め、自社の選考を受けてもらうきっかけにしたい」という言葉に変換されます。
個人的には、面白い選考手法や制度などで、まっさきに思いつく企業と言えばカヤックさんです。
面白くてバズるコンテンツを次々とリリースするクリエイター集団だけあって、採用手法も面白いものが毎年リリースされています。経営理念や行動指針を背景とするオリジナルの採用手法や、「面白法人」に込めたメッセージを体現した、多くの人が楽しめるユニークな採用キャンペーンを実施していて見るだけでも、とても面白いです。現在ジャンプでインターンをしている18新卒の学生も、カヤックさんを挙げていました。ちなみにリクルートライフスタイルさんの、ユニークな採用制度やイベントも、周りの学生で話題になっていたと教えてもらいました。ぜひチェックしてみてください。このように面白い採用手法から、その企業が新卒採用をやっていることへの認知促進や、その企業への興味喚起~応募に繋がるということでも、面白い選考手法をとりいれるメリットはあると思います。
巷の面白いと言われる採用広報は大きくは5つの方向性に分けることができます。自社独自の面白い採用広報を考えていくにあたっては、まずこの5つの方向性から、自社で出来そうなことを考えたり、作っていくとスムーズにスタートすることができると思います。
ユニークな採用手法や選考手法を取り入れる
ユニークな媒体やサービスを利用し、自社の採用情報のPRを行う
話題性のあるイベントを開催し、自社の採用情報のPRを行う
ユニークor注目度の高い自社コンテンツの認知促進を図りながら、自社の採用情報のPRを行う
インパクトのある待遇やユニークな社内制度を作り、拡散を狙う
以上ざっくりしていますが、まず大きくはこの5つの方向性で、自社の色を出したプランを、社内レギュレーションを鑑みながら検討していくと良いかと思います。面白い採用広報で採用成果に繋げていきましょう。
「もっと頼っていただける人間になりたい」 組織・育成・ブランディング・マーケティング・プロモーションまでマルチな企業支援を目指します!プライベートでは体を動かすことが好きでいろんなスポーツに手を出しています。ひさびさにお会いする人にはいつも背伸びた?とか痩せた?と言われますが、食べるのも飲むのも大好き!行きましょう!
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。