STRUCT REPORT
採用コラム

『働き方改革』『ワークライフバランス』…環境変化に伴い、新人・若手育成はどうあるべきか?

吉田健志

先日、新聞に「管理職が職場の労働時間削減と成果主義の板挟みになっている。『まずは自分でやってみろ』方式の、部下にしっかり手厚い指導ができず、人材育成面での不安も募る」といった記事がありました。
確かに、限られた時間の中でメンバー育成もしながら成果を出していく、というミッションを抱えている管理職の皆様にとっては共感する部分もあるのではないでしょうか?
この時代背景の中で、いろんなことの業務改革が行われていますが、育成においてもこれまでと違った視点での取り組みが急務になっているように思います。
マナーや業務知識、商品知識を覚えることも重要ですが、「新人や若手をいち早く、成果を出せる自律人材」に育成していくのか、といったことが、今後より求められているように思います。
今回の記事では、いちはやく新人や若手社員に気づかせておきたい「視点」についてご紹介します。

●「相手視点」とは何か、を気づかせる。

そもそも、学生と社会人とでは求められる成果が違う、ということです。以外とこの点に気づいていない新人・若手社員が多かったりします。皆さんもご存知の通り、学生時代とは違い、社会人には決まった正解というのはなく、かつ、ひとりで完結する仕事はありません。
自分は頑張った!自分はこれでいい!というのは成果ではなく、社会人の仕事の成果は「相手が決める」というところに早く気づかせることが重要です。

吉田10月経営ジャンプ画像
相手(お客様もそうですし、業務を依頼した上司や先輩)の期待値を超えて、初めて成果になるということですね。
そのために、下記3点の考え方や行動を身につけさせることがポイントです。

・相手の期待を捉える・・・相手が求める期待はどういったところなのかを広く・高く考え
ること
・意味づけする・・・相手から全てを教えてもらえると思わずに自ら意味を考えること
・自ら働きかける・・・先輩が丁寧に教えてくれない、といった他責にせず、自分にできる
ことを考え、まず行動してみること

新人・若手研修時には、基本的な社会人マナーや業務・商品知識も覚えることも大事ですが、仕事という成果は「相手が決める」というといった点を徹底的にこだわらせることで、相手の立場に立って行動できる=自律人材に育っていくように思いますし、少しは管理職の皆様も負担も減るのではないでしょうか。

【相手視点を気づかせる新人育成とは】
https://jumpers.jp/wps2020/flag/wakate/wakate.html

吉田健志
取締役 クライアントパートナー

モットーは「素直・感謝・謙虚。そして、情熱的に」。常に、感謝の心を持ち、謙虚な姿勢で、素直に耳を傾け、お客様のステージUPに汗をかきながら伴走することを誓います。趣味もジョギングで、皇居などでの伴走も大歓迎です(笑)


Contact Us

ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。