パソコンを使えない若者が増殖中


平山くんが入社して2ヶ月が経過しております。この間に気づいたこと、感じたことをいくつかご報告します。まず、異業界からの転職でありながら、すごい勘の良さを発揮してくれています。資料づくりを依頼するときに、一通り説明はしますが、大抵はその一度だけ。迷ったときの判断は適宜求め、後は自分で調べて作業を進めてくれます。そして資料づくりがうまい。できた資料を見れば、何をどの程度理解しているかがわかりますが、彼は本当に良く理解しているんだなということが、彼のつくった資料を通じて大変よく伝わってきます。そして、初めて見る人にわかりやすいというところもすばらしいと思いました。プレゼンは、人のことは全く言えないのですが、回を重ねることで伸びてくれることを期待しています。いずれにしても、自分が何年もかけて習得してきたことをすごいスピードで吸収してくれているところで、この先どこまで伸びてくれるかとっても楽しみな状況です。
そんなオールマイティな平山くんですが、苦手なことはと聞いたところ、どうも細かい単調な作業は好きじゃないようです。これは私と同じなのでとっても気持ちがわかります。ただそれでも、やれと言われればやるし、適度な息抜きがあればかなり耐えられるということなので、それはもう苦手とは言わないんじゃないかな、とも思います。
彼は既婚者ですが、先日のジャンプBBQでは奥さんも連れてきてくれました。とっても感じのよい奥さんで、夫婦の仲も良い感じでした。ただ、お勤めの関係で休日のタイミングが合いにくいということでしたので、そこが少しかわいそうに思いました。次のイベントもそろって参加してくれることを祈っています。
具体的な構想はないものの、「一国一城の主」という響きにはあこがれを持っているそうです。ジャンプでの経験が生きて、実現してくれるとうれしいですし、またそれを全力で応援したくなる好青年の平山くんを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
前職は人事を担当。会社全体の仕組みから社員一人ひとりのケアまで、幅広い視点から会社や組織の活性化に貢献します。既存の概念にとらわれることなく、常に柔軟に考えることを心がけています。趣味は料理。食べるのも作るのも大好き!
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。