STRUCT REPORT
内定フォロー

面接の精度を上げるためにやること ~人による面接はまだ続く~

辻隆斗

◎もうしばらく人による面接は必要

現在のAIブームは第3次で、過去2回のものと違って、人類の生活スタイルを一変させるほどのインパクトをもたらすと予想されています。もしかすると将来は、人による企業の採用面接は行われなくなるかもしれませんが、それがいつ頃なのかはまだ定かではありませんので、それまでは人による面接の精度を上げておくことが必要になります。

◎面接の精度を上げるためにやること

では面接の精度はどのようにしたら上げることができるのでしょうか。ステップとしては、
・求める人物像を定義する、
・見抜くべき能力要素を抽出する、
・何を面接で、何をそれ以外の手法で見抜くのかを整理し優先順位をつける、
・評価内容を決定する、
・評価基準を設定する、
・面接官がその通りに実施できるようトレーニングを重ねる、
・本番の面接に臨む、
ということになります。詳細を知りたいという方は遠慮なくご連絡いただければと思います。ただ、そこまで研ぎ澄ませてやる会社は少ないです。時間も負荷もそれなりにかかりますので、やりたくてもできないというのが実情で、どれか抜けていたり適当だったりします。

◎面接3つの原則

それから面接には3つの原則がありまして、
1.明らかにいい人を入社させる。
2.明らかに合わない人は見送る。
3.判断がつかない場合は、最終面接までは通過、最終面接では不採用。
1の精度を上げるのは結構がんばらないと難しいのと、他者に奪われないためのコミュニケーションを研究する必要もありさらに難易度は高くなります。ですが、少なくとも2はある程度がんばれば上げやすいです。こういう人を一度社内に入れてしますとお互いに後が大変ですので、それだけでも2をやる意義は大きいと思います。3も重要な割に最後ブレることが多いです。人が足りないから多少不安だけどまあいいかという判断が起きやすいのですが、そういう不安は大抵当たるのでやはり入社させた後が大変ということになりがちです。

と言うことで、この機会に御社の面接も見直してみてはいかがでしょうか。

辻隆斗
取締役 クライアントパートナー

前職は人事を担当。会社全体の仕組みから社員一人ひとりのケアまで、幅広い視点から会社や組織の活性化に貢献します。既存の概念にとらわれることなく、常に柔軟に考えることを心がけています。趣味は料理。食べるのも作るのも大好き!


Contact Us

ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。