STRUCT REPORT
採用コラム

【新卒採用】学生の志望度をあげる会社説明会設計3つのポイント

吉田健志

17卒新卒採用活動が3月より解禁となり、いまなお多くの企業が会社説明会を実施しているのではないでしょうか。
昨今、多くの企業が優秀な学生を採用するために、他社とは差別化を図ったプログラムを用意・工夫しています。学生は「会社説明会」を通して、その企業への志望動機を高め、応募企業を絞っていきますから、その成否は採用成否を決める大変重要なプロセスといえます。
今回は学生の志望度をあげるため「会社説明会」を設計するためのポイントをご紹介します。

●学生への対応

会社説明会を開催する上でひとつめのポイントは学生への対応によって与える印象です。企業側が学生に会う際にそうであるように、学生にとっても直接接した社員の対応から受ける印象は、その会社に対する印象を大きく左右します。
特に近年は売り手市場があるがゆえに、学生は多くの会社説明会に参加し、企業を選別する厳しい目を持ち合わせています。自分への対応でだけではなく、他の学生への対応、社員同士の会話ややりとりなど細かいところを見ていることを忘れてはいけません。
あくまでも学生を顧客として捉える<マーケティング視点>を持って接することが、会社説明会を開催する上でも、学生に好印象を与え、志望動機を高めさせることができる重要なポイントとなります。

●プログラム構成

説明会のプログラムは何を目的に行うのかということを明確にした上で、その目的を果たせるような効果的な手法や工夫を取り入れ、内容をよく吟味したプログラムを構成することが重要です。
意図を明確にしてプログラムを構成した上で、『学生を飽きさせない』内容にすることが大切です。学生を飽きさせないことによって、自社の魅力や強み、仕事の醍醐味などを理解させることができるのです。
会社説明会のプログラム構成においては、<いかに参加感を与えるか>が重要なポイントと言えます。

●プログラムコンテンツ(内容)

会社説明会の内容はいろいろありますが、どのような内容にするにしても最も重要なポイントは、学生にその会社に入社して<働く姿をリアリティを持ってイメージさせることができる内容>であるかどうか、ということです。
学生に好評価を得ているのは、具体的に自社の理念やビジョンが語られている、細かな仕事の内容を体感・理解できた説明会です。そのためによく使う手法として、先輩社員と語る機会を設ける企業も多いですが、そこで気をつけなければならないのは人選です。説明会がどんな良い仕立て、リアリティを持った内容であっても、語る先輩社員が学生にマイナスの印象を与える言動をとっては全く意味がありません。会社説明会で語る先輩はモチベーションが高く、自社が理想とする優秀な人材をアサインする必要があります。そして、できればその先輩社員の方にも学生の接し方を事前にトレーニングしておくとよりいいでしょう。

c6c343b52ce1f57cdaddd295ba1c6c92_s

まとめると、①マーケティング視点を持った学生への対応 ②参加感が得られる構成 ③働く姿をリアリティを持ってイメージさせる内容といった点が学生の志望度をあげる会社説明会を設計するポイントです。説明会から選考への移行率が低いといった場合には、上記3点のポイントを意識してブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか。

吉田健志
取締役 クライアントパートナー

モットーは「素直・感謝・謙虚。そして、情熱的に」。常に、感謝の心を持ち、謙虚な姿勢で、素直に耳を傾け、お客様のステージUPに汗をかきながら伴走することを誓います。趣味もジョギングで、皇居などでの伴走も大歓迎です(笑)


Contact Us

ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。