オンライン採用時代、学生は「採用サイト」のどこを重視しているのか。


この記事がリリースされるのは2019年1月。平成最後の1月であり、今年は干支の最後の動物でもある亥年。終わりもあれば始まりもあります。ということで、これまで多くの企業がパワポでつくってたであろう学生向け企業説明会スライドを、新しいツールで、おしゃれに、効率的に、無料でつくってみませんかというツール紹介記事です。
https://slides.com
slidesって?
・無料でプレゼン資料を作成できるオンラインツール
・Web公開前提のため、スマホ画面にも最適化されます
・有料版にすれば、プライベート表示設定もできます
こんな感じのスライドがつくれます
使い方
1.https://slides.comにアクセス。ここからログイン
2.「Create a deck」で新規スライド作成
3.ざっと画面説明とても使いやすい『Slides』。ひとつ難点なのは、無料版の場合、スライドを非公開にできないということ。非公開情報を掲載する場合は、有料版にする必要があります。
https://www.beautiful.ai/
Beautiful. AIって?
・無料で資料作成できるオンラインツール
・なんとAIが最適なレイアウト・色彩を提案してくれます
・無料で使えるテンプレ・アニメーション・画像が多数
・けっこうおしゃれ
・パワポ・PDF形式のダウンロードもOK
こんな感じのスライドがつくれます。実際に試してみました。
作成時間は15分程度です。かなり直感的につくれます。
使い方
1.https://www.beautiful.ai/にアクセス。ここからアカウント登録
2.ここから新規作成。テンプレを選びます
3.ざっと画面説明
正直、とても簡単です。無料で選べるテンプレート、写真も多く使いやすいです。さらにPDFやパワポとしてダウンロードできるのですから、配布資料としても作成可能です。難点をあげるとするなら、2019年1月時点ではテンプレート通りにしかつくれないということ。たとえば、テキストを任意のサイズに拡大したり、自由にテキストボックスを追加したりすることができないのです。今後、改善されることになれば、非常に使いやすいツールになると思います!
広告は、目立ってナンボの世界でもあります。ただ、たとえ派手さはなくても、相手のことを思いやる人間らしい誠実なスタンスこそが、人を動かすということを忘れないでいようと思います。腹の肉を追いやるため、なにか運動をはじめようかと思案中。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
リクルートワークス研究所の『ワークス大卒求人倍率調査(2024年卒)』によると、2024年卒の大卒求人倍率は1.71倍。2023…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。