採用コンセプトは、「かっこよさ」より「使いやすさ」。


昨年、ウォームハート様のポスターで銅賞をいただいたBtoB広告賞。ありがたいことに今年も受賞させていただきました。しかも、グランプリにあたる経済産業大臣賞。40年近い歴史を誇る伝統ある広告賞でこんな素晴らしい評価をいただけたこと、本当に身に余る光栄です。
とは言え、本当の意味で受賞したのはジャンプではなく、お客様である三菱マテリアルテクノ様です。もっと言うと、ポスターに登場してくださった技術者の方々と、その取材撮影をコーディネートしてくださった採用チームの皆様です。素晴らしい撮影ロケーションと、素晴らしい技術者魂がこもったセリフ。制作する側は、その中から最適なものをチョイスするだけで十分でした。
受賞した三菱マテリアルテクノ様 10連採用ポスター
採用サイトもつくらせていただきました。
http://www.mmtec.co.jp/recruit/
採用スローガン「この現場、挑戦第一。」は採用シーンでの旗印になるだけでなく、入社後も技術者の皆さんの現場での合言葉になれば、という思いを込めました。この「挑戦」という言葉は、採用シーンではもしかしたらありきたりな表現かもしれませんが、三菱マテリアルテクノさんを表すのにぴったりな言葉だな、と個人的にはすごく腹に落ちています。技術者集団であり、挑戦者集団なんです。
今まさに、祝賀会ラッシュです。お客様との祝賀会、ジャンプ社内での祝賀会、外部のクリエイターさんたちを交えた制作チームでの祝賀会。携わったたくさんの人と喜べる、喜び。また来年も味わえたらうれしく思います。
じっくりとヒアリングを繰り返し、課題発見、企画提案から取り組む「対話型モノづくり」を信条としています。クリエイターである前に、信頼できる相談相手でありたい。最近始めた野球では、長打が打てるようになりたいとバッティングセンターに通う日々です。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「内定辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者への…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。