採用コンセプトは、「かっこよさ」より「使いやすさ」。


去る6/1,2、ジャンプ11周年を記念して、みんなで旅行に行ってきました。
例年グアムや石垣島などリゾート感満載のリッチな旅行を楽しんできましたが、10周年記念で散財しすぎたこともあり、今回はライトに近場。長瀞でラフティングに挑戦してきました!旅の模様をレポートします。
朝9時、池袋駅集合。今回の旅の「低予算・大満足」というコンセプトに合わせて、移動手段はバスやリムジンじゃなく電車です。
今回のゲストは、今年からジャンプのマーケティングやプロモーションをサポートしてくれている徳原さん。京大アメフト部のキャプテンだったナイスガイ。というか、めちゃでかい!マーケッターというよりストリートファイターという風貌です。
電車を乗り継ぐこと約2時間。上長瀞に到着。ラフティングの前に、まず腹ごしらえ。「そば処勉強屋」さんに行きました。
https://retty.me/area/PRE11/ARE487/SUB48702/100001300144/
ただただとても美味しいお蕎麦でした。徳原さんは当然大盛りを食べていました。
さあ、いよいよラフティング!みんな着替えて記念撮影。
徳原さんは、ほぼレンジャーかアーミーを彷彿とさせる出で立ち。特別料金でも払ったのでしょうか?
この日の流れはとても穏やかでしたが、みんな何度も川にダイブ!気持ちいい~。
平均年齢40歳を忘れるはしゃぎぶり。
何十回も川に落とされ、ボートに這い上がる。これ、ヘトヘトになります。老体に鞭打って遊んだ後、ようやく旅館に到着したのでした。
「花のおもてなし 長生館」さん
想像以上のクオリティ!リーズナブルなのに、そんなことをまったく感じさせない居心地の良さ。趣のある中庭やベランダから見える川の景色が清々しい。
さあ、宴会の始まり始まりです!
晩ご飯の献立。
女性陣は家庭の都合で帰ってしまい、夜の宴会は男、というかおっさんのみ。
HR業界の展望の話とか、節税の話とか、エロ話とか、有意義な話に花が咲きます。
美味しかった鮎の塩焼き。
熱々のぼたん鍋。
そして、徳原さん。
往年の勝新太郎(座頭市あたり)を彷彿とさせる貫禄があります。
楽しい夜が過ぎてゆきました。
朝起きて朝ごはん食べて、観光もせず10時くらいの電車で即帰ったのでした。
お疲れ様でした!
11周年を迎えたジャンプ、今年もどうぞよろしくお願いします!
じっくりとヒアリングを繰り返し、課題発見、企画提案から取り組む「対話型モノづくり」を信条としています。クリエイターである前に、信頼できる相談相手でありたい。最近始めた野球では、長打が打てるようになりたいとバッティングセンターに通う日々です。
以前寄稿した「場当たり採用」が会社を滅ぼす?で最後に言及した、「戦略的採用」への転換。その実現には、以下3つのステップがあります…
●「辞退者インタビュー」が求められる時代になった2つの理由 次年度の採用をより良いものにするために、「内定者・内定辞退者へのイン…
●注目の採用ツール「採用ピッチ資料」とは オンライン採用が当たり前となり、採用情報のオープン化が加速。求職者は以前よりも、「企業…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。