【事例紹介あり】採用オウンドメディアとは?立ち上げ方や期待できる効果について


ホームページを閲覧する時、なんか見づらいな、どうしたらいいかわかんないな、と思うことありませんか?意識的なこともあれば、無意識になんかよくわからなくて閉じてしまうページってありますよね。そんなページはUIの設計ができていないと言えるでしょう。では、いったいUIってなんなのでしょう?ここではWEBのUIについてご説明します。
UI(ユーアイ)はユーザインターフェースという言葉の略称として使用されます。Wikipediaによるとこう書いてあります。「例えば、自動車を運転する際、運転手はハンドルを操作して進行方向を制御し、アクセルとブレーキとシフトレバーで速度を制御する。運転手は窓を通して外界を見ることで自動車の位置を把握し、速度計で正確な速度を知ることができる。自動車のユーザインタフェースは以上のような機器群で構成されており、全体として自動車の運転に必要なものを全て提供している。」簡単にいえば、ユーザーが機械(システム)を利用しようとする時の手段そのものを指します。一方で「ユーザビリティ」という言葉があります。ユーザビリティとは、ユーザーがシステムを利用する時にいかに効率的効果的にそれを利用することができるかをはかる満足度の尺度です。UIデザインとはUIの設計によってユーザビリティを高め、システムとユーザーのコミュニケーションをいかに円滑にするかをデザインしていくことです。優れたUIはユーザーに使いやすさを高め、情報吸収の速度を高めることができます。
UIデザインはWEBデザインの一部です。しかし、美しいWEBデザインがUIデザインをおろそかにしていることも数多くあります。また、UIもあるシステムを利用しようとする時、初心者向けに特化されたデザインは、繰り返し利用するリピーターには使いにくいということもあり、いかにターゲットを意識した設計とするかもひとつの課題となります。最近ではスマートフォンが浸透し、人とシステムが身近になる中で、使いやすく、使いたくなるデザインが求められるようになってきました。同時にアプリの普及によって純粋なWEBだけでなく、WEBアプリのUIに対する需要も高まっているといえるでしょう。ウェアラブルアプリやIoTの普及によって、その高まりはさらに加速することでしょう。あなたのWEBサイトのUI大丈夫ですか?出したい情報にばかり気をとられていると、ユーザビリティを無視していることもありますので注意したいですね。
組織活性につながるクリエイティブとは何か?問題の本質は何か?を追求する毎日。近道でも回り道でもゴールに繋がるプロセスを大切に、現実にも夢にも向き合いたいと思っています。二地域居住の週末田舎暮らしやってます。
・採用戦略を立てようと思うものの、何からどう考えたらいいのかわからない・一般的な採用戦略ではなく、自社ならではの採用戦略を立てた…
●内定辞退の増加と内定辞退者インタビューの重要性 ここ数年、企業側にとって大変悩ましい問題になっている内定辞退。マイナビによる調…
「新卒採用計画に役立つインターンシップ実施に必要な4つのステップ」でお伝えした通り、インターンシップで採用成果を収めている会社に…
ふわっとした悩みから、明確な課題まで。採用力に関することは、何でもお気軽にご相談ください。